お茶バカ爺さんの食べる茶本舗 『お茶バカ爺さんの食べる茶本舗』では、全国の美味しい緑茶の普及活動を続けるオーナーが長年こだわって追求した『食べるお茶』を販売しています。まろやかで上品なうまみの抹茶を贅沢にふんだんに配合。水出しやお湯だし、季節ごと、ニーズごとに、様々な味わいが楽しめます。美味しく飲んで、健康に長生き!極上の味をぜひ味わってください!

緑茶ハイの作り方!美味しく作るポイントや緑茶ハイのメリットも紹介

黒い湯飲みに注がれた緑茶

緑茶ハイの作り方について

この記事を読むための時間:3分

さっぱりしたお茶の風味が美味しい緑茶ハイ。近年、ダイエットや健康に嬉しいメリットが期待できるとして注目を浴びています。緑茶ハイはお家で簡単に作ることができるので、家飲みをよくするという人は、飲むお酒を緑茶ハイに切り替えてみてはいかがでしょうか。今回は緑茶ハイのメリットや、家での作り方とポイントをご紹介します。

緑茶ハイはダイエット・健康のメリットがたくさん!

緑茶ハイは材料である焼酎、割り材の緑茶共に糖質がゼロなので、ダイエット中や糖質制限中の人でも気兼ねなく飲むことができます。また、緑茶に含まれるカテキンには抗酸化作用、ビタミンCは肌の健康維持とアルコールの分解と排出を促す効果が期待できます。緑茶ハイは「太りにくい」「悪酔いしにくい」「美容・健康効果が期待できる」と、嬉しいメリットがたくさんあるお酒なのです。

緑茶ハイの作り方

緑茶ハイの材料と作り方をご紹介します。

材料

緑茶ハイに必要な材料は「焼酎」「緑茶」の2つです。冷たい緑茶ハイが飲みたい場合は「氷」も用意しましょう。

焼酎

一口に焼酎と言っても様々な種類がありますが、緑茶ハイには緑茶の風味や味わいを活かすため、クセが少ない甲類焼酎がおすすめです。

緑茶

緑茶は缶やペットボトル入りの市販のものを使用しても問題はありませんが、茶葉から煎れたお茶を使う方がより風味良く作ることができるのでおすすめです。

キンキンに冷えた冷たい緑茶ハイを飲みたい時は氷も用意しましょう。普通の氷では溶けた時に緑茶の味が薄まってしまうので、緑茶を凍らせた氷を使うことをおすすめします。

作り方

緑茶ハイはアイスとホットのどちらでも楽しむことができます。それぞれの作り方を見てみましょう。

アイスの作り方

  1. グラスは冷蔵庫であらかじめ冷やしておく
  2. グラスに焼酎を注ぐ
  3. 緑茶を注ぎマドラーで混ぜる

ホットの作り方

  1. 湯呑みや陶磁器など耐熱性のある器に80℃程度で緑茶を煎れる
  2. 焼酎を注ぐ
  3. 軽く混ぜる

緑茶ハイを美味しく作るポイント

緑茶ハイの基本的な作り方をご紹介しましたが、「黄金比率で作る」「アイス・ホットで緑茶の種類を使い分ける」の2つのポイントに気を付けると、より美味しく作ることができますよ。

黄金比率で作る

緑茶と焼酎の比率は好みや使う焼酎のアルコール度によって異なりますが、おすすめの黄金比率は以下の通りです。

 

  • アルコール度が20度程度の焼酎を使う場合:焼酎:お茶=1:1
  • アルコール度が25度程度の焼酎を使う場合:焼酎:お茶=1:2

 

この比率を元に、お好みの濃さを見つけてくださいね。

アイス・ホットで緑茶の種類を使い分ける

一口に緑茶と言っても、その種類は煎茶や深蒸し茶、番茶、玉露、茎茶、抹茶、ほうじ茶、玄米茶など様々です。緑茶ハイを作る場合、一般的には煎茶が使われますが、アイスではまろやかな甘みが特徴の玉露や苦みや渋みが少ないほうじ茶を使ったり、ホットでは深い味わいをじっくり楽しめる深蒸し茶を使ったりと、アイス・ホットそれぞれに合ったお茶を使うと、お茶と焼酎それぞれの味わいをより楽しめますよ。

おいしい手作り緑茶ハイで毎日をもっと楽しく健康に!

緑茶ハイは数あるお酒の中でも低カロリー・低糖質で太りにくいお酒です。さらに美容や健康に嬉しい栄養素も豊富に含んでおり、家でも簡単に作ることができるので、毎日お酒を飲む人にぴったりと言えるでしょう。毎日糖質やカロリーの高いお酒を飲みがちな人は、この機会に緑茶ハイを試してみてはいかがでしょうか。

緑茶は「食べる緑茶」シリーズがおすすめ

緑茶ハイを手作りするのなら、割り材である緑茶の品質にもこだわりたいところ。美味しい緑茶ハイを作るには「お茶バカ爺さんの食べる茶本舗」「食べる緑茶シリーズ」がおすすめです。健康成分として注目される茶カテキンを豊富に含み、味わいも「こんな美味しいお茶初めて!」と絶賛が相次ぐほど。緑茶ハイにはもちろん、通常のお茶として家族でも楽しむことができます。ぜひ、ご家族の健康に、楽しいお酒ライフに「食べる緑茶シリーズ」をお試しください。

ここだけにしかないお茶通販 | お茶バカ爺さんの食べる茶本舗

お茶バカ爺さんの食べる茶本舗

『お茶バカ爺さんの食べる茶本舗』では、全国の美味しい緑茶の普及活動を続ける
オーナーが長年こだわって追求した『食べるお茶』を販売しています。まろやかで
上品なうまみの抹茶を贅沢にふんだんに配合。水出しやお湯だし、季節ごと、ニーズ
ごとに、様々な味わいが楽しめます。美味しく飲んで、健康に長生き!極上の味を
ぜひ味わってください!

屋号 お茶バカ爺さんのたべる茶本舗
住所 〒512-1105
三重県四日市市水沢町2536番地
営業時間 9:00~15:00
定休日 土・日・祝
代表者名 安田 賢二(ヤスダケンジ)
E-mail info@ochabakajisan.com

コメントは受け付けていません。

特集